デジタル社会
「闇バイト」という言葉が、一気にポピュラーになってきた。秘匿性の高いSNSを使い、実行犯を集めて強盗などさせる手口である。「ホワイト案件」で検索するとそんな誘いがやってきて、犯罪などする気がないのに最後は強制されてしまうという。昔から暴力団な…
東日本大震災と福島第一原発の事故以来、日本では原発の新設・増設はもちろん、既存施設の再稼働についても厳しい目が向けられてきた。FUKUSHIMA以前の原発事故としては、ウクライナのキーウ州プリピャチにあるザポリージャでの事故(1986年)や、米国ペンシ…
今年4月に米国連邦議会は<TikTok>の親会社バイトダンスに対し、米国企業に売却しなければサービスを停止させるとする法律を可決している。バイトダンスは売却に応じておらず推移が注目されていたが、今月もうひとつの打撃が与えられた。それは、13州とワ…
米国のフロリダ半島周辺は、ハリケーンのメッカである。日本の台風も巨大化しているが、ここに襲来するハリケーンの激しさは日本の比ではない。暴風・豪雨・洪水が街を吹き飛ばし、飲み込んでいく。それが2つ連続でやってきて、現地は大混乱だ。 2週間後は…
難しい裁判で科学的な証拠を見せられ、素人の裁判員は戸惑ってしまう・・・。指紋鑑定くらいなら見た目で分かるが、DNAだとどうかな?ましてやサイバー犯罪でのデジタルフォレンジック(証跡)を示されても困るのではないか?そんな思いをしたのは、今月やたら…
経団連が石破内閣に最優先の政策テーマとして申し入れたのは、法人税減税でも円安是正でもなく、コンテンツ産業の育成だった。 経団連「コンテンツ省」の設置提言 予算2000億円に - 日本経済新聞 (nikkei.com) この考え自体は悪いことではない。「コンテンツ…
今月末には、石破政権の行方を占う総選挙の投開票がある。それから1週間もたたないうちに、世界が注目する米国大統領選挙だ。今年はまれに見る選挙イヤーで、欧州もインドも揺れ動いた。そうそう、ロシアでも大統領選挙があった。 正しく民意を汲むというの…
米国大統領選挙で最大のイベントだった、ハリス対トランプのTV討論会が終わった。総じてメディアの評価は「ハリス副大統領の判定勝ち」だが、実況中のXアカウントではトランプ擁護派の意見が多かったという。例によってトランプ前大統領は嘘を重ね、司会に…
先月、フランスの空港でSNS<テレグラム>創業者パヴェル・ドゥロフが逮捕された。日本ではあまり馴染みのないSNSだが、1対1の秘話(*1)ができたり一定期間でメッセージが消えるなど、犯罪にはもってこいの仕様。ディープフェイクポルノ、児童ポルノ、麻…
AIの悪用の中に、偽画像・映像を簡単に作るという犯罪がある。「ディープフェイク」と呼ばれるもので、特に性的偽映像を実在の人物の画像をもとに作成し頒布するのが目立つ。なぜか、韓国でこの種の犯罪が横行している。プラットフォームとなっているのは、…
「DX with Security」のお話を方々でしているが、私一人で話す機会よりもう一人の講演者と分担して基調講演など承ることが多い。おおむね、ある業界でDXを進めている企業の役員がパートナーになる。今回もそんなイベントがプリンスホテルであった。その業種…
年商規模とIT導入(&DX)能力には、大きな相関関係がある。一部ITベンチャーのような企業を除く一般的な(IT)ユーザ企業では、ある程度の規模がないとITシステムの導入・運用は難しい。 10年ほど前大手SIerの社長は「年商300億円規模なら、ERPがどんどん売…
この Basic Computing Service という考え方は、今後先進国の主流になっていくと思う。いや各種インフラが整備途上の国でも、鉄道や道路、郵便、銀行、電力インフラの整備に先駆けて、インターネットとスマホが政府のサービスとして普及することも十分考えら…
AIの適用分野拡大には、光と影があることは何度か紹介した。米国俳優・脚本家組合のストライキなどは雇用不安からくる典型的な反応だ。人間の代わりにAI(&ロボット)が働いてくれるなら、一般市民にもその恩恵をということでBI(Basic Income)が議論され…
企業内でも業界内でも、あるいは社会全体としても、成長の基礎となっているのは人財で、適材適所にできるかどうかがカギになる。もちろん教育も重要だが、その知識や経験、意欲を活かせる職場でないと、個人も企業も不幸になる。したがってある程度の人材流…
私の所属するシンクタンクは「DX with Security」を中心に、デジタル政策を論じている。何度か申し上げているように、デジタル政策は行政からの押し付けではうまくいかない。官民が平等の立場で議論し、方向を定めていく必要がある。そこで<覆面座談会>で…
昨日に引き続いて、放送と通信関連の話題をもうひとつ。SNSのような新メディアではなく、ずっと伝統的な公共放送についてである。先月「ネット配信をNHKの必須業務にする」改正放送法が成立した。スマホでNHK放送をみても、TVと同様の受信料が徴収されるよう…
その人が何から情報を得ているか?それは個人の考え方にも影響してくるし、大きな意味では世論の形成にも関わってくる。ではその情報源はというと、例えば日本ではNHKのニュースを週間で5分見ない人が半数近いという(*1)。 昨今はSNSから主要な情報を得て…
時代は「DATA Driven Economy」である。その象徴ともいえるのが、大量にデータを使って成長してゆくAIアプリケーションだ。もちろんどんな技術にも光と影はあって、AI活用によって、 ・定型、準定型業務について、抜群の効率化 未熟練労働者の底上げ、コーデ…
前橋市を中心にこの「めぶくID」を運営している会社によると、このシステムは「IDA:IDeal Architecture」と名付けられ、利用者にとって安全・安心な運営に万全を期している。どんなアプリがあるかと聞くと、 ・前橋市の市民ポータル ・アレルギー管理(給食…
もう覚えていない人もいるかもしれないが、岸田政権の発足時に「デジタル田園都市国家」という構想があった。デジタルの力で地方が主役の社会を作るというもの(*1)で、例えば光ケーブルの密度が少ない日本海側にも、ケーブル等の基盤整備を行うということ…
EV、太陽光パネル、蓄電池と中国政府が助成制度をフル活用して量産できるようにした製品群が、市場でダブついている。国内市場が冷え込んでいることもあって、これらが海外に「ツナミ」のように流れ出して、欧米各国の産業界に悲鳴を挙げさせている。それと…
KADOKAWAに対するサイバー攻撃の被害が拡大している。当初別システムに保管されているから問題ないとされていた、学校法人角川ドワンゴ学園の学生についての個人情報も窃取されていたことが分かった。また、<ニコニコ動画>に出演していた人の個人情報が、…
先日、警察庁サイバー警察局の「SIMスワップ対策」とその効果を紹介(*1)したのだが、その話をしてくれた警察庁の人が、この本を送ってくれた。かのエピソードを含め、警察庁が尽力している「デジタル時代にみんなのお財布を守る活動」の紹介冊子である。 …
デジタル政策の世界に20年以上身を置いていて、一番悩んでいるのは「政治の世界自体がアナログ」なこと。マイナンバーの活用が進まないとか、紙の書類による申請が義務付けられているとか、表面上の議論は多いが本質には届いていない。選挙だって、ポスター…
今週、AI分野で出遅れが目立つ(*1)とされてきたアップルが、AI関連の発表を行って、株価が上昇している(*2)。発表内容に意外性はなかったとの評判が多く、 ・重要なところを「狙撃」するように、最小投資で最大効果を得る ・他のものを最大限に利用、Ope…
タクシー業界におもねったとしか見えない「日本版ライドシェア*1」が始まって、2ヵ月余りがたった。全国一斉スタートではなかったこともあって、利用実績のデータなどはまだ整っていない。EBPMの観点からすれば、データを採る努力も必要なのだが、それも十…
このところ世間を騒がせている犯罪手口の一つが「SIMスワップ」というもの。携帯電話のSIMを勝手に更新され、自分の携帯は使えなくなり、犯人の手元には自分の携帯が残ってしまうというものだ。犯人はその携帯を悪用し、高額な買い物をしたり、電子マネーチ…
AI技術の急速な発展により、社会が変わるぞとの予感は事実上の確信だった。ただ、それが思っていたよりも早くやってきたなと感じることが、今週2件あった。ひとつには、AIを悪用してマルウェアを(技術力のない人物が)作成すること。 生成AI、悪用のおそれ…
先の週末、4年半ぶりになる日中韓三ヵ国による首脳会談があった。この間に、出席する首脳すべてが入れ替わっている。そしていずれの国も、大きな社会課題を抱えている。 ・少子高齢化 ・不動産高騰 ・格差拡大 などで、国民の不満が高まっているという共通…