重要インフラ
先週、アラブ首長国連邦(UAE)の首都ドバイで開催されたCOP28に出席した岸田総理は、エジプトのシシ大統領と会談し最大2億3,000万ドルの支援をすると約束した。イスラエルのガザ攻撃によってパレスチナの人達の苦悩を救うキーとなるのはエジプトだし、他に…
私が勤めていた企業グループでは、伝統的にOBの扱いが手厚い。以前はOBの意向がビジネスに影響を与えるきらいもあったが、それは危機を迎えての構造改革によって払拭(*1)された。私も2度目の定年を迎えているが、昨年から「社友クラブ」という冊子が送ら…
今月、別ブログで紹介したように、大学時代の友人の墓参りに山口県萩市まで行ってきた。なるべくバラエティ豊かな交通機関を利用しようと、 ◆往路 JR寝台特急<サンライズ>、高速バス<はぎ号> ◇復路 JR山陰線、萩・石見空港~羽田のANAフライト に乗る計…
ガバメントクラウドの基準を公表してからまだ1年で、成果はないのかもしれない。しかしそれなら途中経過(*1)くらい公表してもいいように思う。約1,700の自治体があり、それらの業務を数え出したら数万になるかもしれないのだから、少しでも早く検討体制に…
先週自民党役員人事と内閣改造があったが、大きな枠組みは変わらなかった。デジタル担当の河野大臣は留任。デジタル行革大臣も兼務することになり、マイナンバー騒動などの収拾に引き続きあたってもらうことになる。ある総務大臣経験者によると「とにかく今…
マイナンバーと言えば個人番号のことしか報道されないが、実は法人にもマンナンバーがある。付番しているのは国税庁で、 ・行政の効率化や利便性向上 ・公平、公正な社会の実現 ・新たな価値の創出 が目的で導入されている。具体的には、法人の納税や還付、…
昨日に引き続き「放送と通信の融合」の話を。NHKは受信料で成り立っている・・・では民放はというと、こちらはCM収入が中心。人気ドラマやバラエティ番組で視聴率を競っているのも、それがCM収入に反映されるからだ。ただかつてのようにCMが新聞や週刊誌のよう…
「公共放送NHKは、皆様の受信料で成り立っています」 進学、就職、転勤などの多いシーズンになると、よくこのメッセージが聞かれる。転居してもちゃんと受信料を払ってくださいねという意味だが、住居によって視聴者を識別するのは難しい時代になってきてい…
先週、太平洋側の大動脈である東海道・山陽新幹線が大いに乱れた。速度の遅い台風7号の影響で、近畿地方では強風も吹いたし、非常に広い範囲で豪雨が観測された。おりからお盆の帰省ラッシュ、帰省先から帰りたい旅行客で各駅や車内は大混雑した。丸一日停…
先月、名古屋港のコンテナ管理システムがランサムウェア攻撃を受け、港の運営に支障が出た。その内容についての報道が出るようになって、いくつかの教訓が得られた。 名古屋港システム停止、脆弱なVPN狙われたか…最新「修正プログラム」適用せず無防備状…
日本の多くの健康保険組合の財政事情は、厳しいと伝えられる。医療技術の進歩や長寿命化は決して悪いことではないのだが、これまでより医療費がかさむことは間違いはない。そこで健康保険組合連合会(健保連)では、いくつもの改善提案をしている。その中に…
政府がサイバーセキュリティ戦略本部会合を開き、重要インフラ企業にサイバーセキュリティ対策強化の指針を示した。このところのサイバー脅威の増大(*1)もあり、社会的責任の大きい重要インフラ企業の防御力は、社会の安定に不可欠だ。 サイバー攻撃の経営…
ローカル5Gは、工場内のような閉じた場で、教育・訓練・シミュレーション等に役立つことは分かっている。しかし広域5Gはどうなのだろうか、私は高速道路や主要道路での自動運転が一番近いキラーアプリケーションだと思っているが、確信はまだない。昨今の…
この日はいつ雨が降りだすか分からない空模様の下、六本木のグランド・ハイアットにやってきた。ほんの1週間前に、知り合いの米国法律事務所の人から、イベントの案内があったからだ。それは「Fourth QUAD Open RAN Forum」という会合。主催は、Open RAN Po…
先週「Google・ゴンザレス裁判」として知られる訴訟が、米国最高裁で結審した。私も含めて、デジタル政策の関係者はほっと胸をなでおろしている。この裁判は、 ・2015年、ISISがパリでテロを起こし130人ほどが犠牲になった ・ISISはYouTubeを利用してテロを…