デジタル産業
各国の成長率が鈍化している中、「失われた30年」だった日本経済に成長の兆しが見えてきた。4~6月期のGDP成長率が年率換算6%を越えていることがその証だし、これからへの期待も、 ・大企業中心に大幅ベースアップ ・初任給1,000万円以上の待遇も ・公務…
先週、英国でネット上の有害情報を規制する法律(*1)が成立した。きっかけはネット上の自傷行為を助長する情報を得て、14歳の少女が自殺した事件。SNSや関連サイトにはこの種の情報が一杯あって、野放し状態になっていることも事実である。この法律は情報を…
個人が所有している自動車を使って、移動手段を提供するサービス「ライドシェア」。私たちが訪れる国では、ごく普通のものになっている。5月のオーストラリア出張では、ずいぶんお世話になった。特にブリズベン空港からゴールドコーストのホテルまで50分ほ…
先週、証券会社の人と話をしていて「NVIDIA株まだ上がりますよ」と言われた。その時点で1株500ドルほどだったのだが、750ドルまでは行くという。この数ヵ月で株価は上昇し続けていたが、売上高・営業利益が急増、自社株買いも増えて絶好調である。 日経平均…
FTCはマイクロソフトのアクティビジョン・ブリザード買収(*1)阻止に向けた審判手続きを停止したので、両社は8月末に予定していた買収期限を3ヵ月伸ばしはしたものの、買収完了に向けて前進できたことになる。 ただバイデン政権は、今回の件はさておき、…
バイデン政権が誕生した時、人事として一番驚かされたのは、FTC(*1)のトップに当時32歳と若いリナ・カーン氏が就任したことだった。パキスタン人の両親からロンドンで産まれたコロンビア・ロー・スクールの准教授。専門は反トラスト法である。以前から巨大…
欧州各国が「デジタル課税」の導入をもくろんでいることを聞いたのは、おそらく5年ほど前。その後、欧州委員会・G7・OECD・G20などの場で議論されていることは知っていて、最近では、 デジタル課税の遅れはいいとして - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.…
私が工学部の情報工学科に入学したのは、1974年のこと。クラスは44名が在籍していて、あれから50年にもなろうというのに何人かで集まることができるのは望外である。何人かは鬼籍に入ったが、比較的早い時期に2/3ほどのメンバーのメルアドが共有できていたの…
マイナンバーに代表されるシステムトラブルも目立ち、このところ苦戦が続く大手SIerの富士通(株)。その動向について、先週2つの記事が目に留まった。 〈みずほ〉と富士通、システム開発・保守に生成AIを活用する共同実証実験を開始 : 富士通 (fujitsu.com…
生成AIのブームにあたり、各国の開発競争も激しくなっている。G7広島サミットではAIを巡るルール作りをすることを定めた「広島AIプロセス」が公表されている。AIの健全な発展に向けて、悪用を防止しながら技術開発/利用をすすめようということだ。一部の識…
ロシア・ウクライナ紛争の和平に関して、いろいろな国が提案をしているが、現状では和平交渉が始まる気配はない。提案している各国も「言いましたよ」程度の提案だとする有識者の意見もあった。 一方長年紛争が続いていた、アルメニアとアゼルバイジャンの紛…
日本の鉄道技術は世界一・・・いや少なくとも世界有数である。「弾丸列車」の異名をとった東海道新幹線の開業は、1964年。それ以降日本各地に延伸していきながら、飛び込み自殺などの例を除いて死亡事故はほとんどない。かの東日本大震災でも、脱線しただけでク…
先週日経紙が、日経フォーラム第28回「アジアの未来」の模様を伝えた。晩さん会での岸田総理のスピーチには、 ・G7広島サミットの歴史的意義 ・自由で開かれたインド太平洋(FOIP) ・ASEAN地域での連携強化 が含まれていた。特に最後の点については具体的に…
G7広島サミットの関連でだろう、米国マイクロンテクノロジーの広島新工場に日本政府から2,000億円が支援されることになった。米国のエマニュエル大使は、 「中国の威圧に対抗する先例となる」 と賛辞を送っている。そこで何が製造されるかというと、DRAMであ…
このところ、生成AIに関する話題が尽きない。「リスクはあるけど、まずは使ってみよう」と言うのが正しい姿勢。もちろん、機密情報を入力させないとか、悪事に利用しないというガバナンスは必要だ。 ブームが起きると、必ず人材不足~争奪戦のようなことが起…
「ChatGPT」を始めとする生成AIの得意分野の一つがプログラミング。自分の書いたコード(プログラム)を登録すると自分のプログラマとしての評価が得られるサービス「GitHub」などもあって、インターネット空間に蓄積されたコードの量は測り知れない。それら…