梶浦敏範【公式】ブログ

デジタル社会の健全な発展を目指す研究者です。AI、DX、データ活用、セキュリティなどの国際事情、今後の見通しや懸念をお伝えします。あくまで個人の見解であり、所属する団体等の意見ではないことをお断りしておきます。

重要インフラ

耐震化だけではないミッション

今月から、上水道の整備・管理業務が、厚労省から国交省に移管された。以前から下水道は国交省担当だったから、上下水道の管理元・責任元が一元化(*1)されたわけだ。当面焦点が当たっているのは、今でも断水地域が多い能登半島地震の普及や、他の地域でも…

移民大国米国のブランド

昨日、サイバー攻撃による一次被害・二次被害・企業ブランド棄損の連鎖について紹介したが、先月のボルチモア港の衝突&橋崩落事故でも、似たような連鎖があり得ると思った。 事故原因は、電源異常によりコントロールを失った船が橋脚に激突したもの。サイバ…

紙幣のセキュリティと事業者の負担

気が付けば、日本の新紙幣発行まであと3ヵ月しかない。現役時代ATMの製品企画・事業企画に携わったことがあり、紙幣切り替え時の苦労について多少は分かる。 ATM等関連機器の開発部署では、発行前から厳重な管理の下で新紙幣サンプルを貸与してもらい、鑑別…

「年賀を飛ばす」覚悟で(3/終)

ユニバーサルサービスであり、かつ年賀という特殊要件を持っている日本の郵便局ネットワークが、減り続ける人口やデジタルメディアの普及という圧力から容易に抜け出せないのは分かる。しかし、現実に数字はマギレの余地なく合理化を求めてくる。 郵便料金が…

「年賀を飛ばす」覚悟で(2)

郵便局ネットワークは、郵便貯金や簡易保険など金融事業も大きくなっていたから、他の金融機関と同等のITシステムや窓口機器を備えるようになっていた。ピーク時20万台ほどもあった国内ATMだが、全体が減り続けても日本郵政のATM保有数は最大級である。 加え…

「年賀を飛ばす」覚悟で(1)

今年5月、日本郵政の増田社長が「郵便局の統廃合」を口にしたところ、猛烈な反発に逢った。2040年というかなり先に向けて「検討する」としただけなのに、 ・全国郵便局長会会長と会談 ・従業員に説明のメールを送り ・自民党(旧郵政族?)にも説明 するな…

気候変動対策としての原子力

先週、アラブ首長国連邦(UAE)の首都ドバイで開催されたCOP28に出席した岸田総理は、エジプトのシシ大統領と会談し最大2億3,000万ドルの支援をすると約束した。イスラエルのガザ攻撃によってパレスチナの人達の苦悩を救うキーとなるのはエジプトだし、他に…

後期高齢者達のサイバーセキュリティ論

私が勤めていた企業グループでは、伝統的にOBの扱いが手厚い。以前はOBの意向がビジネスに影響を与えるきらいもあったが、それは危機を迎えての構造改革によって払拭(*1)された。私も2度目の定年を迎えているが、昨年から「社友クラブ」という冊子が送ら…

地方公共交通の存続

今月、別ブログで紹介したように、大学時代の友人の墓参りに山口県萩市まで行ってきた。なるべくバラエティ豊かな交通機関を利用しようと、 ◆往路 JR寝台特急<サンライズ>、高速バス<はぎ号> ◇復路 JR山陰線、萩・石見空港~羽田のANAフライト に乗る計…

自治体等の需要喚起も必要(後編)

ガバメントクラウドの基準を公表してからまだ1年で、成果はないのかもしれない。しかしそれなら途中経過(*1)くらい公表してもいいように思う。約1,700の自治体があり、それらの業務を数え出したら数万になるかもしれないのだから、少しでも早く検討体制に…

自治体等の需要喚起も必要(前編)

先週自民党役員人事と内閣改造があったが、大きな枠組みは変わらなかった。デジタル担当の河野大臣は留任。デジタル行革大臣も兼務することになり、マイナンバー騒動などの収拾に引き続きあたってもらうことになる。ある総務大臣経験者によると「とにかく今…

法人マイナンバーあればこそ

マイナンバーと言えば個人番号のことしか報道されないが、実は法人にもマンナンバーがある。付番しているのは国税庁で、 ・行政の効率化や利便性向上 ・公平、公正な社会の実現 ・新たな価値の創出 が目的で導入されている。具体的には、法人の納税や還付、…

地方TV局は重要インフラか?

昨日に引き続き「放送と通信の融合」の話を。NHKは受信料で成り立っている・・・では民放はというと、こちらはCM収入が中心。人気ドラマやバラエティ番組で視聴率を競っているのも、それがCM収入に反映されるからだ。ただかつてのようにCMが新聞や週刊誌のよう…

懐かしい言葉「放送と通信の融合」

「公共放送NHKは、皆様の受信料で成り立っています」 進学、就職、転勤などの多いシーズンになると、よくこのメッセージが聞かれる。転居してもちゃんと受信料を払ってくださいねという意味だが、住居によって視聴者を識別するのは難しい時代になってきてい…

中央リニア新幹線の意味

先週、太平洋側の大動脈である東海道・山陽新幹線が大いに乱れた。速度の遅い台風7号の影響で、近畿地方では強風も吹いたし、非常に広い範囲で豪雨が観測された。おりからお盆の帰省ラッシュ、帰省先から帰りたい旅行客で各駅や車内は大混雑した。丸一日停…

これもサプライチェーン攻撃のひとつ

先月、名古屋港のコンテナ管理システムがランサムウェア攻撃を受け、港の運営に支障が出た。その内容についての報道が出るようになって、いくつかの教訓が得られた。 名古屋港システム停止、脆弱なVPN狙われたか…最新「修正プログラム」適用せず無防備状…

フリーアクセス医療の課題

日本の多くの健康保険組合の財政事情は、厳しいと伝えられる。医療技術の進歩や長寿命化は決して悪いことではないのだが、これまでより医療費がかさむことは間違いはない。そこで健康保険組合連合会(健保連)では、いくつもの改善提案をしている。その中に…

官民連携はあくまで対等で

政府がサイバーセキュリティ戦略本部会合を開き、重要インフラ企業にサイバーセキュリティ対策強化の指針を示した。このところのサイバー脅威の増大(*1)もあり、社会的責任の大きい重要インフラ企業の防御力は、社会の安定に不可欠だ。 サイバー攻撃の経営…

QUADでの次世代インフラ論(後編)

ローカル5Gは、工場内のような閉じた場で、教育・訓練・シミュレーション等に役立つことは分かっている。しかし広域5Gはどうなのだろうか、私は高速道路や主要道路での自動運転が一番近いキラーアプリケーションだと思っているが、確信はまだない。昨今の…

QUADでの次世代インフラ論(前編)

この日はいつ雨が降りだすか分からない空模様の下、六本木のグランド・ハイアットにやってきた。ほんの1週間前に、知り合いの米国法律事務所の人から、イベントの案内があったからだ。それは「Fourth QUAD Open RAN Forum」という会合。主催は、Open RAN Po…

米国通信品位法第230条

先週「Google・ゴンザレス裁判」として知られる訴訟が、米国最高裁で結審した。私も含めて、デジタル政策の関係者はほっと胸をなでおろしている。この裁判は、 ・2015年、ISISがパリでテロを起こし130人ほどが犠牲になった ・ISISはYouTubeを利用してテロを…